最近、石材補修の仕事はなぜか施工部と日程があわず自分が補修することが増えてきており、今回も郡山まで石材補修に。
終わってみると見ての通り、素人なみに手を汚して・・・。
GWから取り掛かってる現場なんですが、RC打ちっぱなしのオシャレな外壁に色合わせのファンデーションor塗料が劣化しむらむらに。これを除去すべく研磨するか剥離剤を塗布するか・・・。予算もあるのでオーナーさんと要相談ですね。
去年の9月くらいから人手不足で、度々施工部から現場に借り出される日が増え、作業服と合羽が常に営業車に配備され・・・。
さて今日も結局自分で施工です。エントランスの滑り止めをしているのですが作業中に自身が滑るというハプニングも乗り越え無事完了です。
今年は寒い日が多かったせいか、暖かい気候に作業が捗る今日この頃です。さて今日は自分達の仕事とは全然関係ないんですが足場のネットは大体、白が基本なんです。が最近、黒ネットが増えつつあります。実は黒ネットだと、どこに人がいるか丸見えなんです!理由は・・・知ってる人は教えてください。
今日は墓石店さんへTB-COATの施工方法の研修に行ってきました。職人さんからの質問攻めに何とか受け答えしながら無事に終了。それにしても石材店さんの倉庫は様々な石種があり、逆に色々と質問攻めで新たな発見もあり充実した1日でしたね。
さぁ明日は来月から取り掛かる現場の試験施工、資材の準備をしますかね。
前回のブログで紹介したように日曜にしか作業できない現場があり、そのため無休勤務で心身ともにボロボロですが施工部の方がまだきついはず・・・。
昨日からスタートした現場は設計事務所立会いの下、試験施工を完了し温水高圧洗浄です!
おはようございます、久々の朝一更新です。1月はじっくり営業をと思っていたのですが色々と現場が入ってきて・・・。という事でブログの更新サボってしまいました。
さて昨日は改修工事の現場に行ってきました。1Fが店舗ということで店舗がお休みの日曜日に洗浄!の予定が横で町内会の餅つき大会という事で来週に持ち越し。にしてもお餅のいい香りとTBコートの溶剤臭が混ざり・・・。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年末年始はいかが過ごされましたか?年末30日まで仕事に追われようやく休めたのは31日。がしかし30日の倉庫大掃除の際に無理をしたせいか肋骨にヒビがはいり起き上がるのも一苦労な大晦日でした。
昨年は3.11の大震災と色々と忘れていた価値観を考えさせられる1年でした。忘れてはいけないが次に進まなければいけません。本年は辰のように力強く、上を目指して駆け上がっていくような1年にしたいですね。
人手不足で現場に借り出されている日々から抜け出せそうもなく、筋肉痛か疲れなのか不明なまま頑張っています。
さて今日は洗浄工事の道具をご紹介。高圧洗浄といえば水量や圧力が強ければ汚れもとれそうな気がしますが必ずしもそうではありません。写真はガン先(水の出口)がサイクロンのように回転して水が出るタイプ、洗浄のムラが減ってきれいに仕上がります。道具様様ですね。
来週からスタートする改修工事の現場は約1年かけて施工する工程。何でもそうだが最初が一番大変、今回の現場も養生をどのようにするか卓上で悩み、もがき、苦しむ。結局悩んだ挙句に、ためしに事務所のバルコニーで実践したら3分で答えが出た。
こんなもんですね、
夏に施工させて頂いた物件が好評?のおかげで追加のお見積依頼を頂き、再び水戸へ。お施主さんの時間調整の関係で時間があまり、駅近くの千波湖をぐるっと1周30分ウォーキング。
白鳥のように背筋を伸ばして歩くと結構足にきますね。
年末に向けて施工日が重なり人の配置に四苦八苦・・・。
で今日は、毎度お世話になっている東京石材工業組合員の方にTB-COATの施工と神社洗浄調査をあわせて実施させて頂きました。墓石を備え付ける前に塗布することで濡れシミを防げるのが好評のようでうれしい限りです。
人手不足で久々の現場からご紹介。
工事が重なり急遽、福岡から施工部隊に応援を頼んでTBコートを塗り塗り。翌日が雨のためタイトな工事ということで休憩時間も減らし何とか無事に施工完了。頼もしい仲間に恵まれ感謝ですね。
ラグビーW杯では我らが日本代表は良い結果が残せず不完全燃焼でしたね。そして先週末は日本代表ではないですが、旧友の社会人の試合観戦へ。
試合は惜敗したものの、やっぱり旧友のプレーは内容とは別に元気を与えてくれますね。自分もそういう人間になりたいんですが・・・
今日の現場は、3年前に施工させて頂いた集合住宅の追加工事でRC部分の洗浄&TB-COAT塗布作業。初日は薬品と高圧洗浄作業ですが、ダブルの高圧洗浄で一気に仕上げてきます。日曜からTB-COAT塗布なんですが雨模様です・・・。