
木 材
石材・コンクリート・タイル・木材・漆喰などの保護剤として最高峰のコーティング剤
最高峰のコーティング剤
【TB-COAT】は、開発から15年経過しても、未だに保護剤として最高峰の地位を維持しています。特にエントランスや外壁など、雨水の影響を受けやすい場所でも、新築当時の美観を長い間維持することに優れた性能を発揮します。
石材・コンクリート・タイル・木材・漆喰などに塗布すれば、末永く美観を維持することができます。
石材の吸水率が30~90%DOWN
エントランスや外壁など、雨水の影響を受けやすい場所でも、新築当時の美観を長い間維持することに優れた性能を発揮します。
主成分は、フッ素・シリコーンになり、素材の内部に浸透し、吸水率を30 ~ 90%下げます。造膜しない含浸タイプのため、石材の通気を妨げません。また、造膜しないため、剥がれ等も一切ありません。
塗布前と塗布後で、素材の質感を変化させません。石材の内部にコーティング剤が浸透し、素材を保護します。
■防水性比較(左=山西黒(JB) 右=御影石(G655P))
主成分が内部に浸透し吸水率を大幅に下げます、透水量も大幅に改善することができます。
試験結果報告:株式会社文化財保存活用研究所
ライムストーン
一般的なコーティング剤は、石材の表面のみを保護しています。そのため、経年変化で表面が削れたり剥がれたりすることで、効果が劣化してしまいます。
【TB-COAT】は石材の内部に浸透し、素材を保護します。塗布後の、滑り強度も一切変わらないばかりか、塗布前と塗布後で素材の質感を変化させないのも特徴です。
張石後に、石材裏面からの水分が原因で、石材に濡れ色模様が出るトラブルを防止します。張付ける前の石材表面と小口の5 面に塗布することで濡れ色を防止することができます。裏面は塗布しなくても防止できます。
水道水に水性インクとエフロ成分を溶かし、石材が半分漬かる程度に入れ、裏面の水分・成分の吸い上げ防止の試験を実施した結果が、付属の画像です。
オリーブオイルを垂らした防汚比較
ほとんどの汚れは雨水の侵入をカットすることで防げます!
TB-COAT は、石材の吸水性を低下させるため、汚れ防止はもちろん、雨水の侵入によって発生するエフロ(白化現象)も防ぐ優れたコーティング剤です。
製品名 | TBマーブル |
成 分 | フッ素・シリコーン・溶剤 |
塗布対象 | 大理石・石灰岩 |
用 途 | 濡れ色防止・防汚 |
内容量 | 4L / 16L / 200L |
製品名 | TBグラニット |
成 分 | フッ素・シリコーン・溶剤 |
塗布対象 | 御影石 |
用 途 | 濡れ色防止・防汚 |
内容量 | 4L / 16L / 200L |
製品名 | TB-トーガイ |
成 分 | シリコーン・溶剤 |
塗布対象 | 砂岩 |
用 途 | 濡れ色防止・防汚 |
内容量 | 4L / 16L / 200L |
製品名 | TB-ラスト |
成 分 | フッ素・シリコーン・溶剤 |
塗布対象 | 各種石材 |
用 途 | 撥油 |
内容量 | 4L / 16L / 200L |
製品名 | TB-ウェット |
成 分 | シリコーン |
塗布対象 | 各種石材 |
用 途 | 濡れ色仕上げ |
内容量 | 4L / 16L / 200L |
製品名 | TB-RC |
成 分 | シリコーン・溶剤 |
塗布対象 | コンクリート |
用 途 | 濡れ色防止・防汚 |
内容量 | 4L / 16L / 200L |
石材の種類 | 1Lあたり塗布面積 | 1m2あたり塗布量 |
御影石/鏡面 | 10〜15m2 | 0.06〜0.1L |
御影石/バーナー | 8〜12m2 | 0.08〜1.3L |
鉄平石 | 8〜12m2 | 0.08〜0.13L |
ライムストーン | 5〜7m2 | 0.14〜0.2L |
素焼きテラコッタ | 5〜7m2 | 0.14〜0.2L |
インド砂岩 | 5〜7m2 | 0.14〜0.2L |
大谷石 | 3〜6m2 | 0.16〜0.3L |
十和田石 | 4〜7m2 | 0.14〜0.25L |
ビアンコカララ | 9〜12m2 | 0.08〜0.11L |
トラバーチン | 9〜12m2 | 0.08〜0.11L |
玄昌石 | 8〜10m2 | 0.1〜0.13L |
新築RC | 7〜10m2 | 0.1〜0.14L |
改修RC | 5〜8m2 | 0.13〜0.2L |
漆喰 | 7〜10m2 | 0.1〜0.14L |
木材 | 10〜14m2 | 0.07〜0.14L |
磁器タイル目地 | 8〜15m2 | 0.06〜0.13L |